韓流 K-pop 韓国映画
08/17
Sun
2014
亀山社中時代、長崎の上野彦馬撮影局(写真館)で撮られた有名な写真があります。
上野彦馬のもとに写真技術を学びに来ていた
土佐藩士の井上俊介が撮ったとされている写真です。
坂本龍馬が上野彦馬撮影局(写真館)で土佐藩士の井上俊介に出会い、
「おお~、おまんも土佐かえ。よーし、おまんに撮ってもらうき、
上野しぇんしぇい、かんまんじゃろう」
と言ったとか言わなかったとか。
この時立ち姿で台にもたれかかった写真、
椅子に座って撮られた写真、亀山社中の同志との集合写真のうち、
立ち姿の写真の右腰にぶら下げているのは「ホイッスル」だ
という指摘が坂本龍馬研究家の間でされるようになりました。
坂本龍馬大好き芸能人の武田鉄矢氏もそのひとりです。
確かにラグビーやサッカーの試合に審判が吹いているホイッスルに
似ていなくもありません。
果たして坂本龍馬は、ホイッスルを腰にぶら下げているのでしょうか。
腰にぶら下げてホイッスルを吹くときはどうするのでしょうか。
飾りでぶら下げているだけでしょうか。
ホイッスルであれば亀山社中が操船するおり、甲板で使われたはずで、
亀山社中でリーダー格の者が身に着けていた者がいるはずです。
例えば、ワイル・ウェフ号 の副船長であった池内蔵太、佐柳高次や
ユニオン号の乗り組み士官だった菅野官兵衛などです。